朝の御来光も拝み満足のままサイトに帰って朝ごはん。私たちは買っておいたランチパックをトラメで焼くだけ。
ほんとにジャストサイズ!手軽でおいしくてオススメです!
本来は「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」というキャンプ場をイベントの為に貸切にしているのですが、驚く程に広いキャンプ場なんです。
時間も早く、気持ちよく晴れてきたので、ホーリーとサイト偵察に。
私たちがいつも確保するサイトよりも更に奥に行ってみると、もっと落ち着いてキャンプを楽しめそうなゆったりしたサイトがありました。
荷物を運ぶのが更に大変ではあるけど、こういった場所でのんびりもいいなぁ。
そして物欲が刺激されるようなかっこいいテントもたくさんありました。
お!と思ったのはコレ。
初めて見たDANA DESIGNのリトルヌーキー
実物を見ると本当に味のある色合いなんですよね。。
前室がちゃんと作れるのもかなり便利。
かっこいいなぁ~!まぁ、売ってないし、価格的にも無理ですけど。。
プチ情報で、またDANAの新しいテントがアメリカで出てるらしいです。
でも、やっぱりすんごく高くて日本にも入ってこないらしい。。
見るだけ見てみたいなぁ。
で、次はおなじみのプレミアテント。
Mossです。初めて見たけどスタードームかな?匂うの忘れた!
独特のカラーと曲線が雰囲気ありますね。
そして超軽量でかっこいい見た目の山岳系テントHILLBERG。
Nalloかと思ったけど入り口の作りがNammatjですね。
むちゃくちゃキレイに張れてますね~!
でも、張り方はナロと同じはず。おちょぼぐちさん必見です。
で、次は見慣れた奴。
HEX3ですが3連チャン!同じ色の参天が並ぶと宗教っぽいなぁ。
と言う感じで菌が増殖しそうなサイト巡りとなりました。
お話とかも聞きたかったけど、みなさんテントにいたっしゃらず、勝手に撮影失礼いたしました。
この場を借りてお詫びです~。
さて、その後はそのままムーンシャインステージに抜けてKICELLを鑑賞。
FISHMANSみたいな感じでゆったりその場を楽しめました。
その後はレインボーステージでホーリーのベストアクトだった中納良恵。EGO-WRAPPINのボーカルのソロですが、良かったですよ~。
思わず聞き入ってしまう位に上手!歌はもちろんのこと、聞かせるのが上手!思わず「かっこいい~」とつぶやいてしまいました。個人的にはEGO-WRAPPINよりも好きかもなぁ。
ステージの雰囲気が少しでも伝われば良いのですが・・
その後はOZOMATLI。ラテン色の強いHIPHOPという感じで楽しく躍らせていただきました!そして楽しみにしていたSOULIVEは、残念ながらイマイチ。
心踊る感じにならず。。
そして、SOULIVEのライブ中に仲間から残念な御知らせが。。
オーバーナイトで2泊の予定だったのですが、明日がどしゃ降りになるという噂、そして台風も近づいており直接上陸とかはないけど、多少の影響がこっちにも来るとのこと。。
元々、月曜日は雨予報。それでも朝の時点では「雨でも帰らへん!」と豪語していたのですが、台風とか言う言葉が出てきたらさすがにあせる。。
しかも、雨の中あの険しい道で撤収は厳しいなぁ、、ということで泣く泣く本日の撤収を決意。
10時までに車を出せば大丈夫なようなので、出来るだけのんびり帰ろうということだったけど、後でゆっくりしたいのでSOULIVEの途中でサイトに戻り、テントと荷物を片付けて帰り支度。
車に荷物を運ぶ途中にUAとOVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDをちらり拝見。
やっぱりUAは歌うまいですな。んで、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDはアイリッシュパンクみたいな感じでした。ちょっとおもしろそうだったけど、ちゃんと見てません。
結局、荷物を車に詰め込んだ時点で全てのライブが終了。
みんなでステージに戻り、各自本日の締めとなる夜ご飯の購入。
私は食べたいと思っていた牛タン丼。
/店構えは悪くなかったのですがね。。
みんなで乾杯をして食事タイム。
正直、牛タン丼はおいしくなかった。。
朝霧でおいしくないの食べることなんてめったにないのに~!!
最後の最後に残念でした。
食後はサイトに再び戻り10時ごろまでまったり。車を出してから12時ごろまで
結局写真を撮ったり、グダグダとして近所の温泉へGO!
温泉で2時まで仮眠して再度大阪まで出発。渋滞は一切ありませんでしたが、眠すぎた~!
全員が眠かったので大変だったなぁ。
何とか大阪まで帰りつけたので良かったものの、連泊のはずが、かなりしんどいパターンで帰ってきてしまいました。
というわけで、走り書きのように書いてしまいましたね~朝霧JAMレポ。
というのも、理由がございまして。。
「今年の朝霧JAMはおもしろくなかった!!」
んですよね。。
普通のキャンプで考えたら絶対的な悪条件(トイレや炊事場は常に大混雑、通常
では考えられないギュウギュウ詰めのサイト、荷物の運搬の厳しさ、など)なのですが、そんなことも吹っ飛んでしまうような場所だったんです、朝霧JAMは。
他のフェスとは違う、まったり感、ゆったり感、その場所の全てがプラスに感じてしまうような独特な雰囲気、野外フェスという言葉ではくくれない空間だったのに、今年の朝霧JAMは違うかったなぁ。。普通の野外フェスって感じがしました。
ギスギスした雰囲気、ゆるい感じがなかった。。
青空が少なかったから?う~ん、違うなぁ。
なんでだろ??
なので、とっても疲れたのです。
出演しているアーティストが誰だとか、そういう問題ではなくて。。
人が多すぎたのかなぁ?
とっても残念でした。
チケット取るのがすんごく難しくなったことも原因かもしれません。。
来年もこんな雰囲気だったら考えないとあかんね~。
朝霧JAM行かずに本栖湖に直行かな?
今年の朝霧JAMに行かれた方で偶然この記事を読んだ方など、いろいろと反論もあるかもしれませんが、楽しめた人はそれで最高!素晴らしいことです!
私は楽しめなくて残念でした、というお話。
ダラダラと書いたけど、大好きな場所が大好きじゃなくなるのは悲しい!><
ということ。
とにかく今年もボランティアの方がたくさん集まって清掃や、ゴミの仕分け、人の誘導などに徹してくださったようです。こういった方たちがいるからこそ大規模なイベントが開催できるのでしょうね。
本当にありがとうございました!
では、朝霧JAM、また来年までさよなら~。
Unknown
何か悲しくなりましたわ。
牛タン丼の話はパパさんにも聞きました~
私も数ある中から結構ハズレ引いてブルーになります。
本栖湖もありじゃない?わたしはそっちに参加させてもらおうかな~
でも来年はまた戻ってくるかもよ~
大好きな場所が・・・祈ってま~す!
Unknown
悲しくなりました??
来年は行くつもりやねんけどね、もしずっと今年みたいなのやったら悲しいなぁ。。と思って。
パパさんにも「もっと楽しいねんで!」とか言ったりしてたわ。。
牛タンはひどかった。初めて食べた味やったわぁ!><
ヒルバーグのテント見た?
すんごいピシッと張れててかっこよかったから写真撮ってみた。是非参考にしてみて~。
ナロかと思ったけど違うかったわ。
この辺りはすごい高価なテントが揃ってたで~。
そういうの見れるのはおもしろいね。